有限会社小山建設
家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
年
HOME
>
2022年
花の駅せら 世羅ゆり園
2022.07.07
皆さま こんにちは 日暮れが遅くて得した気分です 我が家は、日曜日に世羅のゆり園に行ってまいりました 大好きなゆりの花に囲まれて最高でしたぁ 蒸し暑い日でしたが、風があり少し黒い雲もあって ハンモックやブラコンで遊ぶには良い感じでした! 園内をたっぷり楽し
詳細を見る>
スーパーウォール工法の高性能住宅で夏を快適に
2022.07.01
こんにちは。 7月に入り、30℃を超える日が続いています。 暑い日が続くと本格的に夏がはじまったことを実感しますね。 みなさまもどうか、水分補給と適度な休憩を取ってお身体をこわさないようご自愛くださいませ。 さて、ニュースでもしきりに取り上げられている「電気代高騰」。 7月分の電気代は
詳細を見る>
福山市神辺町 新築 上棟
2022.06.27
皆さま こんにちは 梅雨入りしたというのに降りません 少しは降ってくれないと、田んぼや畑に元気が出ませんね さて、17日(金)に 福山市神辺町で上棟いたしました 暑い中、職人さんの頑張りで順調に進みました お施主様には大変お世話になり お勤め先の社長様をはじ
詳細を見る>
梅雨の洗車
2022.06.18
こんにちは いっきに夏が来た感じですねぇ~ 「暑いですねぇ~」と会う人に言いまくりです 梅雨入りすると、どのタイミングで洗車するか悩みます 子供が小さいと泥もあがるし ですが、勇気を出して洗いました 来週はずっと 乗らないわけにはいかないし 自動でビカピカになってくれ
詳細を見る>
新築・リフォームで補助金をおトクに活用!こどもみらい住宅支援事業
2022.06.08
交付申請および交付申請の予約の受付を終了しました。 こどもみらい住宅支援事業は、子育て世帯や若者夫婦世帯が、高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対し補助金が交付される事業です。 リフォームの場合、例えば、玄関ドアや窓の断熱リフォーム、お風呂やトイレの節水リ
詳細を見る>
梅雨でも安心して洗濯物を干せるサンルーム「サニージュ」
2022.05.26
5月も後半に入り、今年も梅雨の時期が近づいてきました。 九州南部の早い地域は今月中に、本州も6月上旬には梅雨入りになると予測されています。 さて、雨の多い時期のお洗濯ってどうしていますか? 干せない日が長く続くと洗濯物が溜まってしまうし、室内干しだと匂いが気になって困るという方もいらっしゃ
詳細を見る>
母の日
2022.05.16
皆さま こんにちは いかがお過ごしですか 昨年は梅雨入りが早かったのですが 今年はどぉなるのでしょうか 先週の母の日に娘がプレゼントを手作りしてくれました オブジェや箸置き、カードです。 ちゃんとネックレスまで書いてあります いつも怒ってばかりなのに、こんなに笑顔に描い
詳細を見る>
カーテン交換 リリカラ
2022.04.27
みなさま こんにちは 昨日は、たくさん雨が降りましたねぇ 梅雨の様にムシムシした暑さに体がついていきませんが どうかご自愛くださいませ さて、カーテンの取り換えについて書きたいと思います 実家のカーテンが25年越えの月日でずいぶんと劣化してしまい 母の希望で取り換えの手配をしました カーテンにはたく
詳細を見る>
ベニルージュ
2022.04.14
みなさま こんにちは 今日はあいにくのお天気ですね 娘は、傘の出番がうれしくて 「わぁ~久しぶりの雨だぁ」と嬉しそう 子供はなんと前向きなんだぁ 大人は登校の心配や洗濯機が乾かないとか マイナス思考になります そんな気持ちを切り替えてくれる 我が家の胡蝶蘭 ベニルージュという品種です 我が家に来た
詳細を見る>
桜舞う入学式
2022.04.07
みなさま こんにちは 我が家周辺は、昨日あたりから 桜が散りはじめました 今年は、色んな桜の名所をお散歩しましたが お弁当を持ってお花見に行くことが出来ず 娘は諦めきれない様子で お弁当を持って見に行かないのは お花見ではないとご立腹。 土曜日でも間に合うかなぁ~ 今日は、入学式 ピカピカの1年生
詳細を見る>
春到来
2022.03.16
皆さま こんにちは ついに春がやって来ましたねぇ~ 春といえば!! 「花粉症」 毎年、今年こそは大丈夫なはず と根拠のない自信で、この時期を迎えて 早くから薬を飲むべきだったぁ~と後悔 今年も、先日あわてて薬を買いました さて、仕切り直して 春といえば!! 畑の梅街道 日に日に色付いていきます あ
詳細を見る>
春の便り
2022.03.09
皆さま こんにちは 今週に入って、寒いなぁ~と感じる事がありますが 春はそこまで来ていますね 花粉症にはつらい季節ですが、 桜はとっても楽しみです 尾道市の感染者数がなかなか減らず 引続きの感染対策をしながらですが 春探しのお散歩にお出かけされてはいかがですか
詳細を見る>
2 / 3
«
1
2
3
»