有限会社小山建設
家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
年
HOME
>
2015年
梅雨前までに雨漏りを~
2015.05.29
さてさて暑さも本格化してまいりましたね~ そんな暑さの中この日は瓦の葺き替え工事に着手してきました 尾道市W様邸 既存状態は泥葺です まずは古い瓦を剥ぎ取り土をむき出しにします そしてこれの投入 クリーンカー こいつで一気に屋根の上の土を吸い上げていきます
詳細を見る>
地域情報誌 ぷれすしーど(6)
2015.05.27
みなさま おはよございます 良いお天気ですね 日焼けの気になる毎日です さて、恒例になりましたぷれすしーどの記事 今回はお得に新築できるキャンペーンのご案内です 以前にも少しご案内いたしましたが 6月末までに、お話をおただいた方には 豪華温泉旅行をプレゼントさせていただきますので ぜひぜひ、ご検討く
詳細を見る>
ご来場有難うございました
2015.04.29
みなさま こんばんは 先週末の神辺町川南の家 完成見学会に ご来場いただきまして、誠にありがとうございました 予想以上に大盛況でとっても嬉しかったです 見学いただいた方の、ご意見・ご感想をもとに 今後の家づくりにいかしてまいります 本当にありがとうございました お施主様からも、お褒めのお言葉をたく
詳細を見る>
檜山 文ちゃん 作品展
2015.04.22
みなさま こんにちは 良いお天気ですねぇ お布団を干しましたが、とり込むのを忘れないように しないといけませんね さて、先日の記事にもUPしましたが 檜山文ちゃんの作品展の最終日にお邪魔してまいりました 文ちゃんの作品は、なんど見てもこみ上げるものがあります なんとも言えない素直な表現が大好きで
詳細を見る>
神辺町川南の家 完成見学会 ご案内!!
2015.04.22
みなさま~ たいへんお待たせいたしました ついにお披露目になります この週末25日(土) 26日(日)に 立派に完成した、スーパーウォール工法の新築をご覧いただけます いやぁ~ 本当によく出来ています 私も何度も現場に行って、進行状況を見てきましたがすごいですよぉ 見たらわかりますので、ぜひお越し
詳細を見る>
大きなスロープ
2015.04.22
昨日はとても暖かい1日でしたね~ 昼ご飯を食べて車で休憩してると睡魔に襲われて眠りそうでした そんな中、昼から気合を入れ直し加茂町に現場調査に行ってまいりました 場所は福山市加茂町の広瀬と言うところ 四川ダムをさらに山へ登り、上がりきった頂上の辺りです 近くに福山市のクランドゴルフ場がありとてもたく
詳細を見る>
クロスも終わりさらに仕上げ~
2015.04.22
再び福山市神辺町川南M様邸新築工事 4月25日 26日の完成見学会に向けて仕上工事中です エコキュートも設置し、電気メーターも取付て通電完了 いざ内部の照明を付けると まだまだお見せしたいとこがありますが、完成見学会でのお披露目になります 皆様ぜひスーパーウォ―ル住宅を体験しにきてみてくだ
詳細を見る>
いろいろなクロスに悪戦苦闘
2015.04.22
完成見学に向けて急ピッチで仕上げ工事の進む、福山市神辺町川南のM様邸新築工事 段々と仕上ってきましたよ~ 着々と進んでおります 次は器具の取付工事です 照明器具が付くとまた良くなります
詳細を見る>
21人槽大物浄化槽いよいよ埋設
2015.04.22
尾道市瀬戸田町J社様新築工事 この日はいよいよ合併浄化槽の埋設工事に着手です 今回は海の近くという事もありなんとなく嫌な予感がします しかし何度見ても大きい浄化槽です 据え付けはクレーン車にて行います とにかく安全第一ですね
詳細を見る>
1階進行状況~ 水回り
2015.04.22
再び尾道市瀬戸田町J社様寄宿舎新築工事 食堂を以外の水回り部分は何とか順調に進んでるみたいです でも油断は禁物 1Fにあるトイレ部分です 今回は大便室3個、小便3個に手洗い場を取付ます こちらはシャワー室 今回は6台設置しました ユニットシャワー室 住宅の2階部分などにもよく使われます
詳細を見る>
それでも現場は笑顔(笑)
2015.04.22
工事の遅れはどこ吹く風 みたいな感じで笑顔を振りまきながらひたすら仕事に励む弊社の若手君 その反対で頭をひねらせながら階段作業に取り組む先輩職人 まるで天国と地獄ですね どんな状況でも笑顔を絶やさず仕事ができるのはいいですね~
詳細を見る>
1階はまだまだ(-_-;)
2015.04.22
続いてJ社様1F作業状況 1F・・・・ 遅れ気味です 消防法の関係もあり、すべての工事に手間がかかっております
詳細を見る>
8 / 12
« 先頭
«
...
6
7
8
9
10
...
»
最後 »