有限会社小山建設
家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
2015年1月
HOME
>
2015年
>
1月
急にお風呂が~
2015.01.30
少し前になるのですが、急にお風呂の給湯器が壊れてお風呂に入れなくて困ったとの連絡を受けて緊急工事に行きました とりあえず仮の給湯器を設置して急場をしのぎましたこれをきかいに温水器にしたいので見積の依頼をいただきました
詳細を見る>
雨降らないで~
2015.01.30
棟上げも無事に終わりこの日は屋根工事を急ピッチで行いました 今日もクレーン車の出番です まずは母屋にタイトフレームを取り付けていきます こんな感じで取り付けて、あらかじめ工場で製作しておいた折板を取り付けていきます やれやれ これで雨の心配はなくなりましたよ
詳細を見る>
棟上げ 経過~
2015.01.30
引続き尾道市J社様新築工事午前中の作業も順調に進み午後からの工事再開です 今回は母屋をかけて終了です 屋根は長尺の折板屋根の仕上がりとなります 思ってたとこまで出来ました~ 雨が降らないうちに屋根屋さんお願いします
詳細を見る>
祝上棟 (3)
2015.01.27
皆様お疲れ様です 本日は天候も回復しましたね~ さて今日は尾道市瀬戸田町にて新築工事中のJ社様の棟上工事を行いました クレーン車を設置してどんどん組み上げて行きます 午前中で何とかここまでできました 今回の建物、なんと総床面積264.98㎡(80.14坪) さすがにしんどいですね~ でも午後か
詳細を見る>
地域情報誌ぷれすしーど(3)
2015.01.23
みなさま こんばんは 小山美穂です 新年が明け、はや23日目ですねぇ 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年最初の、ぷれすしーどには お得なキャンペーンのせています すでに紙面でご覧いただいている方も 大勢いらっしゃると思いますが 来月には、主人が取材を受け記事が載る予定です お楽しみにぃ~
詳細を見る>
棟上げに向けて進行。
2015.01.23
引続きJ社様新築工事 作業は坦々と進んでます 土台の取付作業の後は大引と言う部材を取付て鋼製束にて基礎土間に固定し水平を確認します 固定が終わるとさらに小さなつなぎを取り付けます このように桝目状に組んで行き、さらに四角の中に断熱材を取付ていきます
詳細を見る>
棟上げに向けて土台取付
2015.01.23
尾道市瀬戸田町にて新築工事中のJ社様 棟上げに向けての作業が着々と進んでおります 水道屋さんと同時作業で進んでます まずは建物内部配管工事 並行して基礎の上に通気パッキンを取り付けていきます。 土台に穴を開けて基礎に上に取り付けていきます そしてボルト締めこうして着々と進んでいき
詳細を見る>
外装タイル セキハ
2015.01.21
化粧玄関庇の工事も終わり、次は外装のタイル工事です 今回の外装壁タイルはLIXIL外装タイル セキハというタイルです 今回のタイルは職人泣かせのタイルですね~
詳細を見る>
無垢材を昔の輝きに~
2015.01.21
引続き尾道市A様邸外装工事 玄関廻りの壁タイルを張る前に、30年来の風化が進み黒ずんだ玄関の化粧庇を元の地松の輝きに戻す作業を行いました 磨きをかけて長年の垢を落としていきます そして磨く事2日 当初の予定を1日オーバーしましたが磨き完了 そしていざ仕上げのウレタンクリアー塗り じゃ~ん ピカピ
詳細を見る>
スーパーウォールには欠かせない換気システム
2015.01.21
この日はスーパーウォール工法で建築中のM様邸にて計画換気システムの配管取付工事を行いました 今回は第1種機械吸気 機械換気 ダクト式換気システムです将来的にわたり高い省エネ性能を発揮する熱交換タイプの換気システムです
詳細を見る>
吹き抜けに無垢丸太
2015.01.21
続いて福山市神辺町にて新築工事中のM様邸 この日は吹き抜けの大空間に化粧丸太を取り付ける作業を行いました あらかじめ加工を施した部分に丸太をかけていきます せーの えいやあ 何とか1本目取り付け完了 続いて1本目の上部にクロス状になるように2本目をかけます 中心の交差する部分は特殊な方法でかけ合
詳細を見る>
基礎工事完了
2015.01.21
尾道市瀬戸田町にて新築工事中のJ社様新築工事 基礎の工事も無事に完了となりました 雨が少し降ったのでこの日は水抜き作業をして乾かしました 次は木工事へと進んでいきます
詳細を見る>
1 / 2
1
2
»