有限会社小山建設
家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
koyama diary “with thanks”
HOME
>
ブログ
>
koyama diary "with thanks"
耐震性を高めるため適材適所・福山市、検査前に向けて金物取付
2016.11.21
上棟後しばらく経ちましたが順調に作業進行中の福山市手城町S様邸新築工事 躯体の耐震性能、気密性能、断熱性能を高めるSWパネルの取付も終わり、今度は内部の筋交、柱頭柱脚金物等の取付作業 これは検査対象項目の重要性のある作業です 取付工事もほぼ終わり今日は午前午後と検査検査の1日でした
詳細を見る>
心配無用・尾道市向島町、出張中も順調にコンクリート工事
2016.11.18
先週は全国SW会の勉強会のため東京に出張でした いない間、大事な工事予定が入ってました、順調に進めてくれてたみたいです 尾道市向島町F様邸 仕上げの駐車場土間コンクリート打設 問題なさそうです 次は残りの部分を打設します
詳細を見る>
新しいプロジェクト・尾道市美ノ郷町、お洒落なカフェ店の前で新社屋建設
2016.11.15
先週の東京出張から帰り、今週は打合せに定例会にと慌ただしいです ですが新規計画に向けて本日も活動中 かねてより土地の購入に向けて動いていた物件が契約のはこびとなり、いよいよ工事計画のスタートです 知り合いの息子さんの経営する現在急成長の会社社屋を建設予定です 国道184号線沿に位置し
詳細を見る>
快適の秘密は断熱パネル・福山市、すでに暖かい現場環境
2016.11.10
上棟から一夜明け本日も快晴でした 夕方には寒くなる最近の気候ですが、現場の中はすでに暖かくなっております その秘密は断熱材 今回はスーパーウォール工法という高気密・高断熱・高耐震構造で施工させていただいているため、SWパネルという、硬質ウレタンフォームをOSB面材に張り付けた特殊な断熱材を施工し
詳細を見る>
本日上棟・福山市手城町 天候にも恵まれ祝上棟
2016.11.09
本日無事に上棟です 福山市手城町S様邸新築工事 寒くなるとの予想でしたが、日中は暖かく作業も順調に進みました 前日の先行足場工事も終わり安全作業で1日の始まりです スーパーウォールパネルも順調に施工中 夕方
詳細を見る>
いよいよ明日は上棟・福山市、ゼロエネ住宅、耐震保証付きで安心、安全
2016.11.08
いよいよ明日に迫った上棟に向けて本日先行足場工事 福山市手城町S様邸新築工事 心配された雨もそうでもなく、足場作業も順調に進みました 天気がいまいちなせいか、早くに暗くなりかけてきました 上棟に向けて雨養生もバッチリです 明日は安全第一、安全作業で頑張ります
詳細を見る>
外部収納は丈夫な物置・尾道市、広いお庭の外構工事
2016.11.08
今日は1人で尾道市向島町にて外構工事中のF様邸へ 今週末の土間コンクリート工事に向けて残工事 下地の不陸調整、ワイヤメッシュ組 仕上げのコンクリート打設前の大切な作業です 最終的なコンクリート厚みに合わせて砕石で調整 それをさらに締め固めてコンクリートの補強用ワイヤメッシュを組みま
詳細を見る>
安全丈夫な床・福山市、現場環境はキレイが当たり前。
2016.11.07
本日も福山市手城町ゼロエネ現場 昨日の作業を引続き行い、1回目の捨床合板張も完成 強いだけじゃなく、上棟作業時の足元安全確保ができます 2回目の資材搬入も完了 建物廻りの足元環境も大切です
詳細を見る>
ゼロエネは基礎から・福山市手城町、床下も室内と同じ環境
2016.11.06
今日は日曜日でしたが現場は進行中です 福山市ゼロエネルギー住宅新築現場 基礎土台取付の後は基礎断熱工事 基礎コンクリートに断熱材を貼りつける事で冷気・暖気をシャットアウト 弊社に標準SW工法では50㎜の断熱材ですが、今回はZEHゼロエネ仕様 ゼロエネの達成基準にさらにグレードアップ そこか
詳細を見る>
上棟に向けて土台取付・福山市手城町、街中に位置するゼロエネ住宅
2016.11.06
こちらは現在上棟に向けて進行中の福山市S様邸ゼロエネ現場 今日から土台の取付作業開始です 今日はここまで 明日は休日出勤で基礎断熱施工していきます
詳細を見る>
たくさん収納・尾道市向島町・大容量の物置工事
2016.11.06
今日は物置工事 外構工事中の尾道市F様邸 順調に組上がってます
詳細を見る>
コンクリートの変化に対応・尾道市外構工事、仕上がりの綺麗も伸縮目地
2016.11.05
外構工事の進む尾道市F様邸 今回の駐車場土間コンクリート仕上げは面積が大変広いため、将来的に変化するコンクリートの性質に対応するための処置を屋内ます それが伸縮目地です コンクリートは自然の力で形が変化するためその動きに対応した処置をしておく必要があります。 伸縮目地工事も完了
詳細を見る>
16 / 59
« 先頭
«
...
10
...
14
15
16
17
18
...
30
40
50
...
»
最後 »