2016年1月

快適水廻りに向けて2016.01.20

快適水廻りに向けて
前日に挨拶廻りを終えてこの日より着工した尾道市T様邸 今回の工事では合併浄化槽を入れてトイレを水洗化し、全体的は水廻りをリフレッシュしていきます まずこの日は水栓化するために埋設設置する合併浄化槽の設置場所の既存コンクリートを壊す工事からです 狭小地のため資材や壊したコンクリートを置く

お祝いをいただきました。2016.01.18

お祝いをいただきました。
今日は嬉しいお知らせです 弊社の1階の新しいミーティングルームの完成祝いに、懇意にしてる取引先の社長さんが時計をプレゼントしてくださいました じゃ~ん 壁掛けの電波時計 F社長、大切に飾って使わせていただきます ありがとうございました

尾道市浄化槽現場調査~2016.01.18

尾道市浄化槽現場調査~
いよいよ明日から着工の尾道市T様邸 今日は近隣への工事着工のご挨拶と現場再調査です わかりにくいt思いますが、コンクリートとアスファルトの境目が境界です このコンクリート部分を壊して汚水と雨水の配管を行います しかも海のほとり 浄化槽を掘るのに難工事が予想されます

道後温泉2016.01.15

道後温泉
動物園を後にし、いざ宿泊先の道後温泉へ 到着し荷物をおろしてさっそく道後温泉街の散策へ 道後温泉本館 ここのお湯はすごく熱くて、温泉好きの私でも数分が限界です そしてまたまたお決まりのポーズ 何故か顔を出したがる娘 しかもマドンナのほうじゃなく、坊ちゃんのほうです

お正月休みは温泉2016.01.15

お正月休みは温泉
そういえば、今年のお正月休みは家族で温泉に出かけてきました 今回の行先は愛媛県松山市にある道後温泉 何回訪れてもまた行きたくなる温泉です 2日の朝7時に出発し、しまなみ海道を走っていざ松山へ 天気も良くて最高の旅日和でした まずは娘のために松山にある砥部動物園へ 近くで見

現場に思わぬお客2016.01.15

現場に思わぬお客
お正月明けの事です 現場から電話がかかり、「大変な事がおきました」との事 事故でもあったのかと思い「どうした何があったぁ」と聞くと・・・・・・・・・ 鳩が建前をしていますとの事 なんと足場の上で鳩が巣を作りすでに卵を温めている様子 それがこちら なにもこんなとこにしなくても みんなで話し合い、しば

現場調査へ2016.01.15

現場調査へ
こちらは尾道市久山田町O様邸 駐車場の外構工事の見積依頼をいただき、さっそく現地調査へ 前面の石崖を撤去し、道路天に合わせて掘り下げた駐車場にしたいとのご要望です ボリュームがかなりありますね~

着工に向けて仮設工事2016.01.15

着工に向けて仮設工事
こちらは福山市神辺町新湯野にて新築工事予定のW様邸 ここも着工に向けて準備進行中  この日は仮設の電気工事に取り掛かりました 仮設の電柱を立てて工事用の電力を引き込みます さていよいよ本格的な作業開始です

基礎工事に向けて~2016.01.15

基礎工事に向けて~
ところ変わりこちらは井原市高屋町Y様邸新築工事現場 この日は基礎工事の担当者と現場にて配置確認 やり方を行いました 図面通り家の配置を正確に出して基準を決めていきます 基準となる通りから外側に配置をふりだしていきます 同時に高さも決めていきます この作業以外

新築現場進行状況2016.01.15

新築現場進行状況
正月明けて この日は全現場の進行状況の確認とパトロールに出発 尾道市内の現場から出発し、福山市内、井原市高屋町、神辺町湯野、神辺町川南と廻り最後にここに着いたのがお昼頃 以外に早いスピードで廻り終えましたよ  そして最後に寄った御幸町M様邸 どれどれ  だいぶ形が見

崩れた石崖2016.01.05

崩れた石崖
こちらも昨年末に着工した尾道市Y様邸外構工事 敷地の一段下のお隣さんの畑に石崖が崩れているので、このさい大がかりに整備したいとのご要望です とは言っても、年末の慌ただしさでなかなか工事に着手する事が出来ず、とりあえず年内に崩れてお隣に迷惑をかけている部分の石崖の撤去だけを工事しに行く事に この

年末急ピッチ2016.01.05

年末急ピッチ
前後しますが、昨年末の工事の続き~ 福山市南蔵王町にて外構工事中のT社様店舗駐車場 カッター工事も終わり本格的に工事開始です まずは切れ目を入れたアスファルト部分を撤去していきます そして新しい看板を設置して境界ブロックを施工していきます 何とか年内にここまで出