美的ヌーボでパナソニック頭皮エステ当選!!2014.11.20

美的ヌーボでパナソニック頭皮エステ当選!!
みなさま こんばんは 週末は沢山の方が見学会にお越しくださり とても嬉しいです 急なお知らせにも関わらず、本当にありがとうございました 見学会以外の日でも、現場をご覧いただくことが出来ますので ご都合の合わなかった方は、ぜひご連絡ください さてさて、久々の個人的なネタで 実は、ちょうど一年前から続け

事務所建方2014.11.20

事務所建方
おはようございます 昨日に続き今日も鉄骨増築工事をお伝えします 今日はいよいよ本体の組み立て作業に取り掛かりました まずは外周廻りの桁を取り付けていきます 今回は土間に柱を立てずに持ち出し状態で増築します 荷重と力を分散さすため、既存の鉄骨建屋の梁に吊り上げる状態で2階部分に柱を立てます 既存の

事務所を広く~2014.11.19

事務所を広く~
皆様、いつもブログを見ていただきありがとうございます さて今日は弊社の事務所のお話です 最初は十分だと思ってた事務所ですが、年月が経つにつれ物も増えて段々と狭くなってきたので、この度思い切って増築する事にしました まずは既存外壁材を切り取り、新しい鉄骨の梁が取り付けられるようにプレートを溶接して固

頭をひねらせながら~2014.11.18

頭をひねらせながら~
先日福山市内の現場にアルミサッシの取り換え工事に行きました 取り換える前のサッシは建物の劣化やひずみなどにより、かなり開け閉めの困難な状態でした 思ったより手こずりましたが、無事に新しいサッシが付きました かなり手こずりましたが、お客様に大変喜んでいただけたのでよかったです 外部を左官工事でモルタ

気密2014.11.18

気密
前後しますが構造見学会の開催に合わせて、急ピッチで窓の取り付け作業を行いました         まずはサッシ枠取り付けです今回は装飾窓が多いので最初から硝子の組み込まれたものが多いです 気密テープを先張りしてその上にアルミサッシ枠を取り付けていきますここでも気密処理は重要です 今回のスーパーウ

構造見学会2014.11.18

構造見学会
最近は日々寒さが厳しくなってきましたね~ さてホームページのイベント情報でもお伝えした通り、先週の土、日曜日で構造見学会を開催しました2日間とも天候にも恵まれて見学会日和となりました 今回の見学会はスーパーウォール工法を肌で感じてもらえる見学会です  たくさんの方々に応援していただき無事2日間を終

構造見学会のご案内2014.11.12

構造見学会のご案内
みなさま こんばんは 小山美穂です なんと、5か月ぶりのブログ更新です お休みさせていただいている間に、 沢山の方からのお祝いや、心温まるお言葉をいただき 本当にありがとうございました 毎日、楽しく幸せにすごしています 慌ただしい日々ですが、またブログ復活いたしますので お付き合いください まずは、

瓦を葺きました2014.11.10

瓦を葺きました
今年も残すところ後2ヶ月を切りましたね~ 最近は1年がとても速く感じる今日この頃です さて現場は年末に向けて進んでおります 新築工事中の神辺町M様邸 少し遅れはしましたが、やっと屋根の瓦工事が終わりました 今回の瓦はS型瓦です 少し暗めの色合いにしてみましたよ

スーパーウォール壁パネル2014.10.31

スーパーウォール壁パネル
神辺町M様邸 連休前の追い込み仕事中 この日は1階部分のスーパーウォール壁パネルを取り付け完了です  内部から見たらこんな感じです だんだんと出来てきましたね~ このパネルで気密・断熱・耐震と効果があります

遊び心に玄関リフォーム2014.10.25

遊び心に玄関リフォーム
我が家の玄関 少し合間をみてリフレッシュしてみました 残念ながら完成写真しかありませんが じゃ~ん これがリフォーム玄関のリシェントです わずか1日で工事が終わります 階段もモルタル階段でしたが、300角のタイル張りにしましたタイルはリクシル製グレイスランド アクセントで壁飾りをつけました~ 

スーパーウォール2014.10.23

スーパーウォール
引続き現場進行状況をお伝えいたします 雨対策でシート張りとなってます でも屋根はバッチリルーフィングを張り雨養生は大丈夫です 弊社のイメージ看板 その名の通り、地球にやさしい家つくりを実現させます

神辺町スーパーウォール棟上げ 経過2014.10.23

神辺町スーパーウォール棟上げ 経過
先日の棟上げも無事に終わり、着々と工事が進んでいる神辺町M様邸 高性能SWパネルも徐々に施工しています 壁パネルを施工していきます。SWパネルは国土交通大臣認定 木造最高壁倍率5倍を取得し地震に強い高耐震住宅を実現します 壁の中にはめ込むとこんな感じです。右上の写真は天井断熱の施工状況ですなかな