有限会社小山建設
家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
koyama diary “with thanks”
HOME
>
ブログ
>
koyama diary "with thanks"
ボチボチ
2013.07.15
こちらは尾道市S様邸新築工事 長~くかかっておりますがようやく見えてきましたぁ クロス工事も終わりこれから器具を取付けていきます 白いクロスが良く似合ってますね~ 玄関収納内部の可動棚の取付も完了 ダイニング収納内部も可動棚です
詳細を見る>
予定通りに
2013.07.15
毎日暑いかと思えば急に予想もしないくらいの大雨が降ったりと天気が不安定ですね~ そんな中、現在着工中のF様邸基礎工事も無事に終わりました 立上り部分のコンクリート工事も終わり型枠を外しました 長年に渡り家を支えてくれる大切な基礎です 次はいよいよ棟上に向けた作業が始
詳細を見る>
ハンバーガー
2013.07.12
みなさまこんにちは 毎日暑いですねぇ 体調はいかがですかぁ 主人が日焼けしてくると、夏だなぁ~と思います さて、先日お昼にハンバーガーをいただきましたので ご紹介いたしますねぇ 尾道の海岸沿いにある JOHN burger and cafeにてテイクアウトいたしました ちょうど角で奥まったところに入
詳細を見る>
快適に向けたスタート
2013.07.12
今週は異常に暑い日が続きますね~ 外でお仕事されてる方は特に熱中症に気をつけてくださいね さて私も今週は暑い中、新規着工現場 尾道市K様邸の合併浄化槽工事に着手させていただきました 毎度おなじみの小型合浄化槽 これを設置することで快適水洗トイレに そして穴掘り作業の相棒のショベルカ
詳細を見る>
新築工事 (3)
2013.07.07
蒸し暑い日が続きますよね~ でも雨降りよりは仕事が進みます 天気の間になるべく現場を進めたいものですねぇ~ さて現在、上棟に向けて基礎工事中のF様邸で土間のコンクリートを打設しました 今回も大量のコンクリートをポンプ車を使って流し込みました 長年に渡り家を支えてくれる大事な
詳細を見る>
快晴~
2013.07.05
やっと晴れましたねぇ~ でも晴れたら晴れたですごく暑いです そんな快晴の中、今日は井原市F様邸新築工事現場で基礎配筋検査を行いましたぁ ここ最近の大雨の中を検査日に間に合わすため、鉄筋屋さん達が遅くまで頑張ってくれたおかげもあり、無事に検査をむかえる事ができました アミの目状に組まれ
詳細を見る>
少しずつ
2013.07.02
毎日蒸し暑いですねぇ~ 少しが降ると現場はすごく蒸し暑くなりますが、工事の方は順調に進めております 今月末の棟上に向けて工事進行中の井原市F様邸工事の進み具合はこんな感じです 掘り方作業等も終わり、外周部の基礎型枠も出来ました 内部の土間シート敷きも終わり、次は鉄筋工事です
詳細を見る>
完成~
2013.07.02
5月より着工していた福山市O様邸がいよいよ完成しました 梅雨と重ったとはいえ長くかかりお客様に大変ご迷惑をおかけしてしまいました 天候の回復を待って一気に工事スピードアップし、何とか先週無事に終わらすことができました 完成~ 詳しい内容はピックアップ施工例にものせてますので是非ご覧ください
詳細を見る>
お参り
2013.07.02
先月末も毎月恒例のお参りに岡山最上稲荷まで行ってきました じゃ~ん 先月お参りに来た時にのぼりを奉納させていただいてて、今回そののぼりが飾られていましたぁ
詳細を見る>
仕上げ~
2013.06.30
天気が良いと外の作業にはいいのですが、さすがにこの日はバテましたねぇ~ 外構工事の仕上げで土間のコンクリートを打ってきました 梅雨の影響もあり長くかかりましたが、いよいよ仕上げとなりました スロープ部分は滑り防止で刷毛引き仕上げです 玄関へと続くアプローチは金コテ仕上げ
詳細を見る>
ラストスパート (2)
2013.06.28
毎日蒸し暑いですねぇ~ 外でお仕事されてる方は大変ですよねぇ~ 私も最近は現場作業に追われています 天気のせいもあり、工事が長引いている現場にて汗をかかせてもらってます この現場は内装工事は完了しているのですが、外構工事に時間がかかっております そんな訳で最後の追込み力を注いでおりますよぉ~
詳細を見る>
雨上がりの仕事再開
2013.06.24
先週からの長雨でストップしてた外構工事の現場がようやく再開しましたぁ~ カーポート、フェンス工事も終わり、いよいよ仕上げの土間コンクリート工事です 梅雨とはいえ、工事が大幅に遅れお客様に申し訳ないです
詳細を見る>
51 / 59
« 先頭
«
...
10
20
30
...
49
50
51
52
53
...
»
最後 »