有限会社小山建設
家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
koyama diary “with thanks”
HOME
>
ブログ
>
koyama diary "with thanks"
スーパーウォール・・・って?
2014.06.09
みなさまこんにちはぁ 今日は、久しぶりの晴天でしたね 知り合いに会うたびに「暑いね~」がご挨拶 熱中症にならないようにお気を付けくださいね さて、先月末にご近所で上棟させていただきました 主人が、準備の段階の記事をUPしていたので ご存知の方も多いかもしれませんねぇ 読んでくださった皆様、ありがと
詳細を見る>
つながり!!
2014.06.06
みなさまこんにちは 5月・6月は運動会のシーズンですね 暑い中、子供たちが一所懸命に競技する姿には感動しますね そこで、心のこもった贈り物のご紹介 姪っ子が、「運動会で優勝したよ」とメールをくれた時に 2012年に新築でお世話になった、竹口様の営まれる車屋さんに お邪魔していたところ、社長自ら熨斗
詳細を見る>
たくさん発電してま~す!!
2014.06.06
みなさまこんにちはぁ 梅雨入りし、少し肌寒く感じる事もありますが 体調を崩されていませんかぁ 本日は、おばとベラビスタ境ガ浜にランチに行ってきました 海を見ながら、美味しい和食をいただいて大満足です パスタも気になるぅ~ ご興味のある方はこちらから→http://www.bella-vista.jp
詳細を見る>
ゴールデンウイーク②
2014.06.02
引き続き、旅行2日目です この日も、朝から体調は完ぺきでした 温泉効果のおかげかもしれませんね 朝ご飯は、バイキング形式でしたので部屋食ではありませんが モリモリいただきました 朝食前にも、大浴場に行った主人ですが 私がメイク中にも、またお風呂 1泊ですが、いったい何回温泉に入ったのでしょう 私は、
詳細を見る>
ゴールデンウイーク①
2014.06.02
みなさま こんにちは 暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか 気が付けば6月・・・・ 実は、5月は私は一度も記事が書けませんでしたが 主人が現場の状況をUPしており 沢山の方に、ご覧いただいていてとても嬉しいです ありがとうございました さて、5月はバタバタあっという間に過ぎてしまいましたが メイ
詳細を見る>
棟上げに向けて (2)
2014.05.28
いよいよ明日に棟上がせまりました 今日は安全設備として、先行足場の工事を行いました これで準備完了 明日の棟上も天気に恵まれそうです
詳細を見る>
建方に向けて
2014.05.28
基礎工事も無事に終えていよいよ建方工事の準備です 今回の現場はスーパーウォール工法で施工します 住宅の性能値のとことんこだわった高性能住宅です まずは基礎断熱工事です 内部コンクリート基礎の土間と立上がり部分に50ミリの断熱材を張付けていきます これで床下部分の外部からの断熱効果を高めます こ
詳細を見る>
新築工事 (4)
2014.05.28
引続きH様邸 土間のコンクリート打設も無事終わり、今度は立上がりの型枠を組んでいきます あっという間に組あがります この型枠の中にコンクリートを流し込んでいよいよ完成となります
詳細を見る>
引続き~
2014.05.28
H様邸、基礎配筋検査も合格し、次は内部土間のコンクリートを打設します 何とか天候にも恵まれ無事に打設完了しました 次は立上の型枠を組んでいきます
詳細を見る>
マイホームの土台作り
2014.05.28
杭打工事も順調に終わり、次のステップです 前回打終えた杭の上に、建物の土台となる基礎工事を行っていきます まずは外周部の掘削りを行い砕石を入れて土間シートを敷きます その上に鉄筋を組立て検査機関の配筋検査を受けます 検査合格後、今度は土間のコンクリートを打設します
詳細を見る>
地盤改良
2014.05.28
尾道市H様邸 前回作業機械の搬入を終え、いよいよ杭打作業です 今回の地盤改良工事はサンコラム工法と言う工事方法で行います 改良機で穴を掘り、その中に特殊なセメントミルクを注入してセメントの柱を形成していきます 保証付の工事で、末永くマイホームの地盤を安心させてくれます
詳細を見る>
地盤を強く。
2014.05.28
またまたご無沙汰しております 前回より引続き尾道市H様邸新築工事現場進行状況をお伝えいたします 地盤調査を終えて、いよいよ地盤改良工事に着手しました まずは作業機械の搬入です 大型回送車で杭打機を搬入です。 続いてプラント車の設置を行います これで準備完了
詳細を見る>
45 / 59
« 先頭
«
...
10
20
30
...
43
44
45
46
47
...
50
...
»
最後 »