感謝の気持ちを持ちお仕事させていただく事がモットーです。どんな小さなお困りごとにも対応させて頂きます。

広島県尾道市美ノ郷町本郷3078-1

0848-48-1993

営業時間:8時~18時

ブログ個人トップ小山建設スタッフブログ

小山建設スタッフブログ

おすすめ商品やお住まいのお役立ち情報を発信していきます

マイホームが欲しいと思ったら、まずは「知る」ことから!~尾道市・福山市周辺で叶える理想の暮らし~:その①

投稿日時:2025/06/16(月) 09:00

こんにちは。尾道市の小山建設です。

マイホームへの憧れは誰にでもあるもの。
でも、「何から始めたらいいんだろう?」と、漠然とした想いだけで立ち止まってしまっていませんか?

今回は、マイホーム購入という大きな目標を、具体的なステップに分けて解説いたします。
まずは「知る」ことからスタートして、あなたの夢を実現する第一歩を踏み出しましょう。
1. 毎日チェック!大手不動産サイトをフル活用
土地探しはスマホで!アンテナ高くチャンスを掴む
「土地探し」と聞くと、なんだか大変そうに感じるかもしれません。
でも、今はスマホがあれば自宅で簡単に始めることができます。
特に尾道市・福山市周辺では、意外な場所に掘り出し物が見つかることも。
まずは、物件情報が豊富で、新着情報があれば通知してくれる大手不動産サイトをこまめにチェックすることから始めましょう。

▼ 同じ物件でも掲載タイミングが違う?
複数のサイトに同じ物件が掲載されることがありますが、サイトによって掲載タイミングが異なることがあります。
複数のサイトをチェックすることで、いち早く新着情報をキャッチできる可能性が高まります。

▼ 希望エリアだけでなく周辺の動きもチェック!
希望のエリア内に条件がぴったり合う土地がない場合、上下左右に少し範囲を広げて相場や物件の動きを把握しておくのもおすすめです。
(例:福山市野上町で探しているなら、沖野上町や草戸町に範囲を広げる)
通勤や通学のアクセスを考慮しつつ、意外な穴場が見つかることも。
また、希望の地域を入力して検索する際に、上の方に出てくるサイトのみを見るのではなく下にどんどんスクロールして掘り出し物を探しに行くことも大切です。

▼ 場所が明確に表示されない物件はすぐに問い合わせ!
詳細が伏せられている物件でも、気になる場合はすぐに不動産会社に問い合わせてみましょう。
尾道市・福山市周辺では、古民家再生や高台からの眺望が魅力の物件など、個性的な物件が多いので、ネットだけでは判断しきれないこともあります。
2. 気になる物件は迷わず問い合わせ!不動産会社との関係を築く
遠慮は不要!情報収集は積極的に
スマホでアンテナを張っていると、気になる物件が見つかるはずです。
そんな時は、遠慮せずに不動産会社に問い合わせてみましょう!

▼ 問い合わせたからといって買う義務はありません!
まずは情報収集のつもりで気軽に連絡してみてください。

▼ あなたの希望を伝えるチャンス!
問い合わせを通して、あなたの希望条件(予算、広さ、間取り、周辺環境など)を具体的に不動産会社に伝えることができます。
「本気で探しています!」という姿勢を見せることで、担当者も親身になって物件を探してくれるようになります。
特に地元に強い不動産会社は、地域に根ざした独自の情報を多く持っていることがあります。

▼ ネットに載っていない「掘り出し物」があるかも?
不動産会社によっては、ネットに掲載する前の物件や、地域密着ならではの未公開物件を抱えていることもあります。
表に出ていない魅力的な土地が隠されている可能性も。
3. 足を運ぶ!現地に赴いてリアルな情報を得る
百聞は一見に如かず!足を運ぼう
スマホでの情報収集と並行して、実際に希望のエリアに足を運んでみることも非常に重要です。

▼ 周辺環境を肌で感じる!
日当たり、交通量、周辺施設、住民の雰囲気など、ネットではわからないリアルな情報を得ることができます。
また、エリアによって坂道の勾配や生活動線が大きく異なります。
実際に歩いてみて、暮らしやすさを体感してみましょう。

▼ 「看板物件」を見逃すな!
ネットには掲載されていないけれど、現地に「売地」や「建築条件付き土地」などの看板が出ている物件もあります。
これは、地域密着型の不動産会社が扱っている場合が多いので、見つけたらすぐに問い合わせしてみましょう。
古い町並みの中にひっそりと売り地がある、なんてことも珍しくありません。
まとめ
☑新着情報を逃さないようスマホで情報収集、毎日こまめに大手不動産サイトをチェック
☑気になる物件は不動産会社に積極的に問い合わせ、希望をしっかり伝える
☑現地に足を運ぶことで、実際にその土地に触れて、リアルな情報をつかむ

夢のマイホームへの一歩を踏み出してみませんか?

中古物件の全面リフォームもお任せください!
▼尾道市:キッチン、浴室、トイレ、洗面を中心に1階をリフォーム
https://www.koyama-kensetsu.net/blog_detail/blog_id=9&id=1045

ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
次回のブログは、「お金の話」を書かせていただきます。

尾道市・福山市周辺でマイホームを検討されている方は、小山建設までお気軽にご相談ください。
 

食洗器って交換できるの?尾道市で深型タイプを二段式にリフォーム!

投稿日時:2025/05/29(木) 10:00

こんにちは。尾道市の小山建設です。

この地域は三世代で住んでいるご家庭も多く、キッチンにはそれぞれの「使い勝手」がありますよね。
「母の時代に付けた食洗器、まだ使えるは使えるけど・・・実はちょっと不便で・・・」
そんな声から始まった、食洗器リフォームのお話です。
スライドオープンからフロントオープンへ
「食洗器って、交換できるんだ!」
今回お客様からいただいた、そんな一言。
意外と知られていないのですが、ビルトイン食洗器は「交換」できるんです。
壊れていなくても、なんだか使いづらいなと感じたら、それは食洗器を見直すチャンスかもしれません。
今回は、スライドオープン深型タイプから、フロントオープン二段式タイプへ交換した事例をご紹介します!
施工前:使っていたのは「スライドオープン深型・一段式」

これまで使っていたのは、一般的なスライド式の深型食洗器です。
収納力はあるものの、「小物が重なってしまう」「奥の方にお皿が入りづらい」といったお悩みがあったそうです。
特に一段式の場合、どうしてもスペースを効率よく使うのが難しいことがあります。
施工後:選んだのは「フロントオープン・二段式」

今回の交換で選ばれたのは、フロントオープンの二段式タイプ
まるで食器棚のように扉が開き、上下2段に食器を分けて収納できる設計です。
1段目に小皿やコップ、2段目に大皿やカトラリー。
すべてが一目で見え、取り出しも片付けもスムーズになります。
「毎日の片付けがずいぶん楽になった!」と、お客様にも大変ご満足いただきました。
気になる作業時間は?
「交換って、大がかりな工事になるのでは・・・?」と心配される方も多いですが、実は基本的には半日ほどで作業が完了します。
ただし、まれに水道配管の位置調整が必要になる場合があり、その際は専門の水道業者による工事が必要となるため、作業が少し長引く可能性があります。
もちろん、事前にしっかりご説明・お見積もりいたしますのでご安心ください!
交換して実感!毎日の家事がちょっと快適に
「使いやすくなったことで、食器を片付けるのが楽しくなった!」
「子どもが手伝ってくれるようになった!」
――そんな嬉しい変化もあったそうです。

ほんの少しの使い勝手の差が、毎日の家事のストレスを大きく減らしてくれる
住まいの快適さって、こういう小さなことの積み重ねかもしれません。

・「今の食洗器、少し使いづらいかも…」と感じている方
・食器の出し入れを面倒に感じている方
・新築時には気づかなかったけど、もっと使いやすい機種があると知った方
・そもそも食洗器って交換できるんだ!と驚いた方

食洗器の交換は思った以上に手軽で、効果も大きいリフォームのひとつです!
「うちもできるのかな?」と思ったら、小山建設までどうぞお気軽にご相談ください。
 

三原市久井町:SW工法で快適な23坪の平屋住宅を建設中!屋根工事完了

投稿日時:2025/04/08(火) 10:00

こんにちは。尾道市の小山建設です。
あちこちで桜が満開を迎え、春の訪れを感じる今日この頃。
入学シーズンのこの時期は、ピカピカのランドセルを背負った子どもたちの姿にほっこりとした気持ちになります。

さて、本日は広島県三原市久井町で進行中の【SW工法を採用した平屋住宅】のご報告です。
おかげさまで工事が順調に進み、屋根工事まで完了しています。

なお、この地域は冬になると池に氷が張るほど寒さが厳しくなります。
高断熱・高気密のSW工法を採用することで、一年中快適に過ごせる家を目指しています。

▼基礎工事

コンクリート基礎の打設が終わり、いよいよ土台敷きの準備に入ります。
冬の天候に備えブルーシートで雨や雪、ゴミが入らないように保護している様子です。

こちらはお風呂設置前の断熱・配管工事の様子です。
SW工法にかかせないしっかりとした断熱材で、床下の冷気をシャットアウトします。
久井町の冬は特に冷え込みが厳しいので、こうした見えない部分の断熱こそが快適な住まいをつくるカギになります。

さて、上棟に向け足場の組み立て作業に入りました。
基礎工事ではほとんど分からなかった家の形がこの段階になると少しづつ見えてきます。
お施主様はもちろん、私達も大変ワクワクする瞬間です。

▼上棟

上棟当日を迎えました。
とてもお天気が良く、風が無ければ上着が必要ないほどの快晴。
お施主様から過分のもてなしをいただきまして、心より感謝申し上げます。

最後に屋根の材料を上げて、この日の作業は終了となりました。

▼仕上げ工事


硬質ウレタンフォームの断熱パネルで建物の内部を隙間なくふさいでいきます。
また、各木部の接合部にある小さな隙間もコーキングで丁寧に埋めていきます。
そうすることで、久井町のような寒い地域でも快適に住める高断熱・高気密な家になります。

▼中間検査

JIOによる中間検査です。

▼屋根工事

屋根材には、耐候性・耐雪性に優れたガルバリウム鋼板を採用しました。
軽量で地震にも強く、メンテナンス性に優れているのも嬉しいポイントです。

以上、三原市久井町のSW工法の平屋住宅の屋根工事までご覧いただきました。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
また、続報が入りましたらお知らせいたします。

寒さの厳しい地域でも快適に過ごせるSW工法の家は小山建設までお問い合わせください。
 

尾道市因島:寄宿舎工事進行中!本体工事&屋根工事

投稿日時:2025/03/17(月) 10:00

こんにちは。尾道市の小山建設です。
春らしい陽気になってきたと喜んだのもつかの間、急に寒さが戻ったりと季節の変わり目らしい日が続いています。

さて、前回までのブログでは、尾道市で同時施工した2棟のおうちをご紹介させていただきました。


どちらも、生活しやすい動線と使いやすい収納のある快適なお住まいになりました。

本日は、新たに工事が進んでいる現場をご紹介いたします。
尾道市因島の寄宿舎の現場になります。

▼外観

造船関係のお仕事をされている会社様の寄宿舎を施工しています。
上棟は、雪の舞う中での進行となりましたが、社長様がとても気さくな方で、当日の駐車場の確保にもご尽力いただきました。
現場の入り口が狭く、いつものレッカーさんにお願いが出来なかったのですが、コンパクトなレッカーさんにお手伝いいただき順調に進みました。

▼内観


家の骨組みが完成しました。
同じサイズの個室が並ぶので、一般の住宅の骨組みと比べると規則的に見えますかね。

▼屋根工事

屋根工事の様子です。
立地的に海が近いため、塩害対策としてサビに強く、長期間メンテナンスが少なくて済む、耐食性のある屋根材を使用しています。

▼金物

柱や梁、筋交いなどに金物を取り付けています。
設置場所や状態に不備があると建物の強度に影響しますので、ひとつひとつ確認しながら慎重に作業を進めます。

▼検査

構造躯体の検査をしています。
設計どおりに作られているか、金物にゆるみがないかなど、専門の検査員さんにチェックいただきました。

以上、ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
尾道市因島の寄宿舎の現場をご覧いただきました。
次回は別の工事現場の様子をご報告予定です。

尾道市の家づくりは小山建設までお気軽にお問い合わせください。
 

尾道市:同じ敷地内に2棟施工 延床面積24坪2LDKの平屋が完成

投稿日時:2025/02/18(火) 10:00

こんにちは。尾道市の小山建設です。
頬に感じる風はまだまだ冷たいですが、2月も後半に入り、春の足音が少しずつ聞こえ始めています。
前回のブログでは、尾道市の同時施工の2棟の内、母屋(二階建て)をご紹介させていただきました。


忙しい奥様のために考えぬかれた動線、そして収納がたくさん設けられたこだわりのお住まいになりました。

さて、本日はもう1棟の離れ(平屋)の方をご報告させていただきます。

▼外観

外壁材は、ニチハのモエンエクセラード16(コルモストーン調V:フォンドMGリーフ)を採用。
アイボリー系の優しい色合いで、どんな外構にもマッチします。

▼玄関

玄関左手に、土間収納を設けました。
2ヶ所に取り付けた棚は、高さを自由に変更できる可動式。
履き物がすっきり片付きます。

▼ホール、廊下

玄関入って正面の壁には明り取りの窓を取り付けました。
暗くなりがちな玄関を優しく照らしてくれます。
廊下からは、リビングや各寝室まで直接アクセスできます。
段差のないフラットな床が嬉しいですね。

▼豊富な収納

2つの寝室間に大容量のクローゼットを配置しました。
洋服や小物などを収納しやすいようにハンガーパイプや棚を取り付けています。
仕切りをロールスクリーンにすることで、日中は半分だけ開けて風を通す、夜は下までおろしてプライバシーを確保、というように自由な使い方が可能です。

▼LDK


開放感のあるカウンタータイプのキッチンです。
凹凸の少ないIHコンロは、汚れたらさっと拭き取れるので常に清潔な状態を保てます。
木の質感が素敵なカップボードを造作しました。


約7帖のリビングダイニング。
ダウンライトの照明で、天井を高くすっきりと見せてくれます。

▼小上がりの和室

約3畳の和室です。
小上がりになっているので、家事の合間の腰掛けなどに便利です。
下の空間は収納スペースとしてお使いいただけます。

▼トイレ

タンクレスのトイレです。
お手入れがしやすいのがポイントです。

▼洗面室

キッチンから直接つながる洗面所。
途中パントリーがありますので、日用品のストックを保管できます。
洗面台横には、家事スペースとして使えるカウンターを造作しました。

▼洋室

使い勝手の良いシンプルな間取りの寝室です。
建具は引戸を採用し、デッドスペースをなくしています。

以上、離れ(平屋)の報告でした。

ポイントは
・共有のクローゼットを真ん中にしてお互いの寝室を配置
・キッチンからパントリーをぬけると洗面脱衣室へアクセスできる動線
です。

ここまでお読みいただきましてありがとうございます。

尾道市で自由設計が叶う平屋を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
 

0848-48-1993お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ