小山建設スタッフブログ
小山建設スタッフブログ
おすすめ商品やお住まいのお役立ち情報を発信していきます
窓リフォームの補助金をシミュレーション:尾道市
投稿日時:2023/02/10(金) 10:00

つい最近、姪っ子家族が建てた新築のおうちに遊びに行った時、エアコン1台で20帖超ある広いリビングがぬくぬくと暖かいことに驚きました。
「我が家でも同じようにエアコンをつけているけど、足元には小型の電気ストーブもつけているわ。」
「新築のおうちと比べてもしょうがないけど、家の断熱性能の違いでここまで変わるのね。」
特に、窓付近は、冬は屋外と同じくらい寒くて夏はサウナのように暑い・・・
1月は、昼間でも窓に結露がびっしりつくときがあります。
「最近の光熱費の高騰もあいまって、ずいぶんと負担になっている。」
「湿気がこもると体調はもちろん家具家電にも影響があるのではないかしら?」
色々心配事がつきない中、以前ご近所の方が内窓を施工した話が頭をよぎりますが、窓だけ良くしても建物自体が低性能なので効果は期待できないだろうとあきらめていました。
これまでも、そういった補助金の話は何度か聞いていましたが、今回は特に手厚いと聞き調べてみることに。
窓・玄関ドアといった「開口部」の性能によって、ずいぶんと温度差の改善が出来ると知り、改めて検討してみました。
LIXILさんから、補助金シミュレーションツール(外部サイト)というものが出ていたので早速試してみると・・・
【ご注意】補助金の金額は、窓の大きさだけではなく「ガラスの性能」などによって補助額が変わってきます。あくまで「目安」としてご活用ください。
例えば、現在のリビングの掃き出し窓に、内窓「インプラス」を設置すると1ヶ所で69,000円の補助。
同じ大きさの窓が全部で3ヶ所あるので、掃き出し窓(大サイズ)だけで207,000円の補助額になることが分かり、金額の大きさに驚きました。

窓と窓の間にできる空気層が壁となり、防音効果にもつながります。
また、単純に窓が増えるので、防犯面でも安心が膨らみます。

さらに、施工は既存の枠の上にインプラス用の枠とレールを取り付けるだけなので、1窓あたり約1時間と、短時間での施工が可能です。
※目安です。現場の状況により施工時間は異なる場合があります。

窓リフォームで、お得に快適な生活を送りませんか?
今年こそ窓リフォームをしたいという方は、弊社までご相談ください。
先進的窓リノベ事業を活用して高断熱窓リフォーム:尾道市
投稿日時:2023/01/27(金) 10:00

住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等(経産省・環境省)
前回のブログで書かせていただいたこどもエコすまい支援事業と比べ、こちらは窓に特化した補助金制度となっております。
「とにかく窓をリフォームして暖かい部屋で過ごしたい!」と考えていらっしゃる方は是非ご覧くださいませ。

引用元:先進的窓リノベ事業の専用サイト(https://window-renovation.env.go.jp/)
なお、こどもエコすまい支援事業と同様、補助金の申請手続きは弊社で行いますのでご安心ください。
屋根や外壁などからも熱の出入りは発生しますが、その中でも、大部分を占めているのが開口部(窓や玄関)です。
冬の暖房時は約60%、夏の冷房時(昼)は約70%と言われており、これは見過ごせないデータですよね。
そこで、窓の断熱性能のお話になります。
もし、断熱性能が低いとどのようなことになるでしょう。
・冬は窓から冷気を、夏は窓から暑さを強く感じる。
・暖房や冷房の効きが悪く、光熱費がかさむ。
・冬の結露で窓がびしょびしょに。
・結露によるカビ・ダニが起因のアレルギーが心配。
反対に、窓の断熱性能が高いと室内の熱の出入りが少なくなるので、暖房や冷房の効きも良くなり、結露の心配も軽減されます。
是非この機会に高断熱窓にリフォームしませんか?
1日で設置完了する商品も多数ありますので、ご負担も少なく済みます。
対象となる商品は、お気軽にお問い合わせください。
省エネ住宅の促進を目的とした制度として、高効率給湯器の導入を支援してくれる給湯省エネ事業も始まっています。
対象の給湯器はまだ未発表ですが、リフォーム・新築が対象となります。
「古い給湯器に不安を感じつつごまかしながら使っているけど、この寒波でいよいよ買い換えなくては・・・」
そのようなお悩みをお持ちの方はご相談ください。
本体価格も上がっている今、少しでもお得になるチャンスです!
今後、本事業の内容が変更となる可能性があります。
また、予算に達した時点で交付申請(予約含む)の受付が終了する予定です。
窓リフォーム・給湯器設置を検討している場合は、弊社までお早目にご相談ください。
最新の情報は、
先進的窓リノベ事業について(外部サイト)
給湯省エネ事業について(外部サイト)
をご確認ください。
こどもエコすまい支援事業で賢く窓や玄関リフォーム:尾道市
投稿日時:2023/01/18(水) 10:00

エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯が、高い省エネ性能を有する新築住宅を取得することに対し、国交省が創成した補助制度です。
また、省エネリフォームを行う場合に限り、子育て対応改修やバリアフリー改修等への支援も受けることができるため、幅広い世代の方が利用できる補助金制度となっています。
対象者 | 補助額(補助上限) | |
---|---|---|
注文住宅の新築 | 子育て世帯または若者夫婦世帯 | 100万円 |
新築分譲住宅の購入 | ||
リフォーム | 世帯要件なし | 5万円から60万円 |
※子育て世帯とは申請時点において、子を有する世帯
(年齢は令和4年4月1日時点で18歳未満。すなわち平成16(2004)年4月2日以降出生の子)
※若者夫婦世帯とは申請時点において夫婦であり、令和4年4月1日時点でいずれかが39歳以下である世帯
新築の場合は令和4年11月8日以降に「基礎工事より後の工程の工事」へ着手するもの
リフォームの場合は令和4年11月8日以降にリフォーム工事に着手するもの
(令和4年12月16日付で要件の見直し等発表あり)
なお、補助金の申請手続きは弊社で行いますのでご安心ください。
・玄関ドアの開け閉めを頻繁にしているわけではないのに、玄関ホールや廊下がやたら寒い
上記のように感じたことはないでしょうか?
冬の暖房時、室内の熱は、開口部(窓と玄関)からの流出が約60%と言われています。
つまり、この部分を改善すれば、寒さの軽減が期待できるのです。
是非この機会に窓や玄関リフォームをしませんか?
今後、本事業の内容が変更となる可能性があります。
また、予算に達した時点で交付申請(予約含む)の受付が終了する予定です。
省エネリフォームを検討している場合は、弊社までお早目にご相談ください。
今後、本制度の内容が変更となる可能性があります。
最新の情報は国土交通省のホームページにてご確認ください。
福山市:浴室の手すり設置と段差解消スロープでバリアフリー工事
投稿日時:2022/12/05(月) 10:00
あっという間に12月ですね。
今年のクリスマスは土日と重なっているため、お出かけの予定がある方も多いのではないでしょうか。
街中でツリーを見かけると、なんだかワクワクしてしまいます。
さて、今回はバリアフリーの施工例をご紹介いたします。
住み慣れたお家で長く安心して過ごしていただくため、普段過ごす時間の長い1階のバリアフリー工事を行いました。
足元に少し不自由を感じていらしたことから、室内の状況をもとにケアマネジャーさんと話し合いを重ね、改修箇所を決めました。
段差解消と手すりの施工で安全な歩行をサポート!バリアフリー工事で快適なお住まいに:福山市
▼平面図



浴室に入り、向かって右側と正面の2箇所に手すりを設置します。
出入り口から洗い場までの移動と、洗い場から浴槽までの移動をサポートします。
▼浴室手すり施工後


手すりを2箇所に設置しました。
右側にはI型800を2本並べて設置。
正面は、L型600×700を設置して、立ち上がりと座りの2動作をサポートできるようにしました。


平面図③、廊下と洗面脱衣室の間の段差です。
洗面脱衣室は、玄関から一番離れた場所に位置していますが、朝晩毎日出入りするため、使用頻度の高い場所です。


平面図④、縁側と廊下を行き来する箇所の段差です。
高さが4cm以上あり、室内では一番高い段差でした。


平面図⑤、縁側と和室の間にある敷居の段差です。
こちらも3cm以上の高さの段差がありました。
▼洗面脱衣室、廊下、和室入り口の段差解消後






それぞれの箇所にスロープを設置して、段差を解消しました。
洗面脱衣室と廊下の段差には、両側にスロープを設置しています。
転倒による骨折など、けがをしないよう事前の対策をしました。
今回は、段差解消と手すり施工をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
上記以外でも
・自室近くにトイレを増設
・玄関扉を引き戸に変更
・玄関アプローチをすべりにくい舗装材に変更
など、お施主様の状況に応じて適切なリフォームをアドバイスさせていただきます。
弊社には、福祉住環境コーディネーターの有資格者が2名おりますので、安心してご相談くださいませ。
お問合せはこちら
職人の技が光るオリジナル造作家具で理想の住まいに:尾道市
投稿日時:2022/11/10(木) 10:00
11月に入り、朝晩の冷え込みが強くなってきました。
ここ尾道もまもなく紅葉のシーズンを迎えます。
さて、今回は小山建設の熟練の職人によるオリジナル造作家具をご紹介いたします。
最近ではおしゃれな家具が、お店やネットでも気軽に購入できるようになりましたね。
機能性もデザイン性も高く、お手頃な価格の商品も沢山あります。
しかし、せっかく気に入った家具をそろえたのに、
「置きたい場所にぴったり置くことができない」
「リビングの柱や壁の色に合わなくて浮いてしまう」
ということになっては、満足のいくコーディネートとは言えないですよね。
オリジナル造作家具であれば、ぴったりのサイズにすることはもちろん、使用する建材の色味などもきちんと考慮した上で設計・施工いたします。
小山建設では、図面からおこして作成することも多々あり、そのお家にぴったりあった家具をご用意いたします。
弊社のオリジナル造作家具をご紹介いたします。



お客様の使い勝手に合わせて、弊社の設計担当者が図面をかき、職人が一枚一枚丁寧に製作していきます。
加工した棚板にクリアをぬり、しっかり乾かしています。
▼完成

お客様のご要望にあったパントリーカウンターが完成しました。
可動棚なので、収納するものに合わせ高さを変更することができます。



こちらも弊社で設計したものを、工場で形にしていきます。
弊社の設計担当者は、木材はもちろんですが鉄も大好きなので自信作が出来上がります。
▼完成

木とアイアンの組み合わせがおしゃれなスケルトン階段です。
シンプルナチュラルなお部屋の雰囲気にぴったりですね。






天井を造作する範囲や照明位置を入念に打合せしました。
図面の通り組み立てていきます。
▼完成


キッチン天井にアクセントとしてレッドシダーを貼りました。
間接照明の優しい明かりでやわらかな木のぬくもりを演出します。
また、アイランドタイプのキッチンはどこからもアクセスしやすく、配膳や片付けもすぐに出来るのが特徴です。
仕事と家事を両立する忙しいママさんをサポートする間取りとなっています。

フロートタイプのテレビボードです。
デザイン性と掃除がしやすい実用性を兼ね備えています。
ボード内に取り付けたテレビコンセントやコード用の穴で、配線をすっきり見せてくれます。
以上、オリジナル造作家具をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
既製品では作り出すことのできないオンリーワンのオリジナル造作家具で理想のお住まいを叶えます。
お問合せはこちら