小山建設スタッフブログ
小山建設スタッフブログ
おすすめ商品やお住まいのお役立ち情報を発信していきます
尾道市:同じ敷地内に2棟施工 延床面積38坪4LDK二階建てが完成
投稿日時:2025/01/16(木) 10:00
本年も皆様が快適に過ごせる住まい造りのお手伝いを全力でつとめてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、昨年の6月より進めてまいりました尾道市の現場。
年内のお引き渡しが無事完了いたしました。
弊社にお任せいただき、そして一緒にお家づくりをしていただいたお施主様本当にありがとうございました。
母屋(二階建て)と離れ(平屋)の2棟の内、本日は二階建ての方をご報告させていただきます。
▼外観
奥様のこだわりのサイディングは、ダーク色をメインに部分的に明るい色で張分けしました。
アクセントが素敵です。
外壁材は、ニチハのモエンエクセラード16(モナビストーンV:フローMGネイビーとフローMGグレー)を使用しています。
▼玄関
玄関入って左手に土間収納があります。
ご家族の履き物はもちろん、お子様の外遊び道具などもすっきり収納できます。
玄関からリビングの様子を見ることができます。
▼ホール、1階トイレ
ホールからそのまま左に進むとトイレです。
リビングから離れた配置になっており、気兼ねなく使えるのが嬉しいですね。
▼豊富な収納
各所に設けた収納。
キッチン横の壁に2つ並ぶ扉の中の収納の使い勝手は抜群です。
可動棚は置くものに合わせて高さを変えてお使いいただけます。
2階の大型ウォークインクローゼットはお洋服だけでなく、季節家電の収納も可能です。
▼LDK
落ち着いた色でまとめたキッチンと食器棚。
すぐ近くにパントリーも設けましたので、キッチンペーパーなどをしまっておくことができ、なくなったらすぐ補充できます。
ダイニング側にはちょっとしたカウンターを造作しました。
▼和室
4.5畳ほどの和室です。
リビングから離れているので、客間などに使うことができます。
家事の合間の休憩スペースにもいいですね。
▼洗面室、お風呂
ユニットバスは、クリナップのラクヴィアを採用しました。
淡い木目調の優しい空間は、日々の疲れを癒してくれます。
洗面台横には、タオルなどを置いておける棚を設けました。
▼ランドリースペース
広々としたランドリースペースです。
お天気を気にせず洗濯物を干すことができます。
花粉や黄砂が気になる季節も安心です。
▼洋室
日当たりの良いお部屋です。
居室にもクローゼットを設けています。
以上、母屋(二階建て)の報告でした。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
動線を考えぬいた箇所に、収納がたくさん設けられたこだわりの一棟です。
次回は、離れ(平屋)を報告させていただきますので是非ご覧いただければと思います。
尾道市で動線の良い間取りの家を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
尾道市:同じ敷地内の二階建てと平屋の2棟が間もなく完成 SW工法の家
投稿日時:2024/11/25(月) 10:00
11月も終わりに近づき、朝晩は10℃に届かない日も・・・
皆様、暖かくしてお過ごしください。
さて、尾道市の2棟同時施工の現場ですが、年内のお引き渡しを目指し着々と進んでいます。
母屋(二階建て)、離れ(平屋)ともに外壁工事も終わり、お風呂やトイレなども取り付けが完了しました。
▼サイディング
二階建てのサイディングは、奥様のこだわりでブラックとホワイトで張分けしました。
一色使いでも素敵な仕上がりになりますが、あえて2色を使い分けることで、対比の美しい外観になりました。
離れの平屋は落ち着いたブラウン系のサイディングを採用。
2棟それぞれ、違ったテイストに仕上がりました。
▼給排水工事
お風呂です。
ユニットバスは、クリナップのラクヴィア。
淡い木目調の壁パネルで清潔感のある浴室になりました。
浴槽は、半身浴のできるラグーンタイプです。
洗面台とトイレです。
トイレには、時計や小物などを置くのに便利なニッチを設けました。
▼浄化槽の設置
浄化槽(10人槽)の設置工事です。
メーカーはハウステックです。
今回は大きな浄化槽のため、いつも以上の装備で工事にのぞみました。
弊社で一番大きな重機を回送し、無事に埋めることが出来ました。
埋設場所の周辺が広くて助かりました。
また、お施主様のご好意で、残土の仮置き場もお借り出来たおかげで、順調に進めることができました。
以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市の工務店が建てる、高性能住宅についてご興味をお持ちいただけましたら是非お問い合わせください。
尾道市:同じ敷地内に二階建てと平屋の2棟を同時施工 SW工法の家
投稿日時:2024/08/26(月) 10:00
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ油断できない暑さですね。
体調に気をつけてお過ごしください。
さて、今回は尾道市で進行中の新築の現場です。
母屋の二階建てと離れの平屋の2棟を同時に建築しており、6月下旬の上棟の日にはクレーン2台を配置し、たくさんの大工さんにご協力いただきました。
お天気の心配もありましたが、無事に上棟し、着々と進んでいます。
当日はお施主さまには本当に良くしていただき感謝しています。
お父様の生前からご相談いただいており、息子さんが施主になられた後も引き続きお世話になることになりました。
年内の完成を目標に進めてまいります。
▼地盤改良
まずは、地盤改良です。
建物の安全性や耐久性を確保するために、地盤の強度を高めます。
柱状の杭を基礎下の地中に打設していきます。
▼基礎配筋工事
続いて、基礎配筋工事です。
地震などで外力が加わっても、基礎部分がしっかりしていれば、建物全体が崩れてしまうリスクが大幅に減少します。
▼防蟻処理
薬剤を散布し防蟻(ぼうぎ)処理を行いました。
日本のように湿度が高い地域では、シロアリのような害虫の活動が活発なため欠かせない作業の一つです。
シロアリ防除施工は10年間の保証書が発行されます。
▼基礎断熱工事
地面と面している基礎部分は熱損失が大きい場所です。
断熱材を施すことで、建物全体の断熱性能を向上させることができます。
断熱性能が上がると室内の温度が安定したり、冷暖房効率の向上で光熱費の節約が期待できます。
▼屋根工事
少し工程がジャンプしましたが屋根工事の様子です。
写真左が母屋(二階建て)、右が離れ(平屋)。
クレーン2台で効率良く作業を進めています。
▼検査
躯体検査の様子です。
建物の耐久性や耐震性を左右する構造部分が適切に施工されていることを第三者の目で検査します。
弊社で施工したお家に、長く安心してお住まいいただくことができます。
▼7月の様子
ここまでくると建物全体の様子がわかりますね。
写真左が母屋(二階建て)、右が離れ(平屋)です。
この後サイディング張りに進んでいきます。
以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市で、工務店が建てるSW工法の高性能住宅をお考えの方は是非ご相談ください。
お問合せはこちら
雑誌『備後・東広島での家づくりvol.8』に小山建設の物件が掲載されました
投稿日時:2024/06/28(金) 10:00
美ノ郷町の小山建設です。
彩り豊かな紫陽花の花が、雨の多いこの時期を楽しませてくれます。
さて、この度弊社で施工した物件(施工エリア:尾道市)が、 6月18日発刊の『備後・東広島での家づくりvol.8』 に掲載されました。
随所に設けたたっぷりの収納スペースや子育ての負担を軽減する家事動線の良い間取りを実現。
31坪SW工法の高性能な平屋住宅です。
L型キッチンをぐるりと囲うように造作した自社大工お手製のテーブル。
熟練の職人だからこそ叶う洗練されたスタイルです。
▼家事の時短が叶う理想をつめこんだ水回り
(左)廊下に配置した洗面コーナー。
間口が広く、二人並んでも問題なく身支度ができます。
利便性とおしゃれさを兼ね備えました。
(右)広々としたランドリールーム。
物干しとカウンターで、洗濯物の「洗う・干す・畳む」の一連の作業がスムーズにできる家事動線。
毎日の負担を軽減します。
▼成長に合わせて間取りを変更できる子ども部屋
広めに作った約8帖の子ども部屋。
お子様の成長に合わせ二部屋に分けることができます。
また、SW(スーパーウォール)工法で高気密・高断熱・高耐震の住宅になっており、快適に過ごせることはもちろん、ご家族みなさまが安心して住んでいただける設計になっています。
雑誌に掲載しきれなかったところは弊社のブログで紹介しておりますので、よろしければそちらも合わせてご覧くださいませ。
尾道市美ノ郷町:31坪SW工法の家事動線の良い平屋が完成
以上、ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
雑誌『備後・東広島での家づくりvol.8』は、広島県内の書店とAmazonにて販売中です。
是非、お手に取ってご覧ください。
尾道市で、高性能なSW工法の平屋をお考えの方は弊社までご相談ください。
お問合せはこちら
子育てエコホーム支援事業の活用でお得にリフォーム:尾道市
投稿日時:2024/04/24(水) 10:00
美ノ郷町の小山建設です。
4月もあっという間に過ぎ、間もなくゴールデンウィーク。
お出かけもいいですが、おうちでゆっくり過ごす方も多いのではないでしょうか?
そんなおうち派の方に朗報です!
住宅関連の工事に補助金が出る「住宅省エネ2024キャンペーン」が3月よりスタートしています!
「最近トイレの調子が悪い」「高齢の両親のために家の中をバリアフリーにしたい」
など、なんとかしたいけどなかなか時間が取れなくて手をつけていないという方は、是非この連休を使ってご検討ください。
注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入は、子育て世帯または若者夫婦世帯が対象となりますが、リフォームはそれ以外の世帯でも対象になるものがあります。
大まかな内容は下記のようになりますが、詳しくは小山建設にお問い合わせください。
※申請手続きは弊社が行います。
補助額(補助上限)
注文住宅の新築、新築分譲住宅の購入
補助対象事業 | 対象者 | 補助額 |
---|---|---|
長期優良住宅 | 子育て世帯・若者夫婦世帯 | 1住戸につき100万円 |
ZEH住宅 | 1住戸につき80万円 |
リフォーム
補助対象事業 | 対象者 | 補助上限 |
---|---|---|
リフォーム工事内容に応じて | 子育て世帯・若者夫婦世帯 | 上限30万円/戸 |
その他の世帯 | 上限20万円/戸 | |
長期優良リフォーム | 子育て世帯・若者夫婦世帯 | 上限45万円/戸 |
その他の世帯 | 上限30万円/戸 |
子育て世帯とは
申請時点において、子を有する世帯。
子とは令和5年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成17(2005)年4月2日以降出生)とする。ただし、令和6年3月末までに工事着手する場合においては、令和4年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成16(2004)年4月2日以降出生)の子とする。
若者夫婦世帯とは
申請時点において夫婦であり、令和5年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち、昭和58(1983)年4月2日以降出生)である世帯。ただし、令和6年3月末までに工事着手する場合においては、令和4年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち、昭和57(1982)年4月2日以降出生)の世帯とする。
対象工事※の着手期間
2023年11月2日以降
※対象工事
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入:基礎工事より後の工程の工事
リフォーム:リフォーム工事
交付申請期間
2024年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
お早めのお問い合わせをおすすめします。
なお、開口部の改修(断熱性の向上、防犯性の向上、防災性の向上、生活騒音への配慮)も一部対象となる場合がありますが、別事業の「先進的窓リノベ2024事業」でより高い補助を受けられる場合があるのでいずれも弊社までご相談ください。
▼キッチンリフォーム
例えば、
「祖父母のおうちを譲り受けて住むことになった。ところどころリフォーム済みでまだまだ使えるけど、キッチンは昔ながらの間取りなので変更したい。キッチンの交換と合わせて対面にリフォームしたい。」
そんな時は是非ご相談ください。
また、条件をクリアしたビルトイン食器洗機やレンジフードなどの設置も対象です。
▼浴室リフォーム、トイレリフォーム
浴室リフォームは高断熱浴槽や高効率給湯器、トイレリフォームは節水型トイレが対象となります。
いずれも補助を受けるための条件がありますので、リフォームをご検討の場合は弊社までご相談ください。
以上、ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市で、補助金を使ったリフォームをお考えの方は小山建設までご相談ください。
お問合せはこちら