小山建設スタッフブログ
小山建設スタッフブログ
おすすめ商品やお住まいのお役立ち情報を発信していきます
尾道市因島:寄宿舎工事進行中!本体工事&屋根工事
投稿日時:2025/03/17(月) 10:00
こんにちは。尾道市の小山建設です。
春らしい陽気になってきたと喜んだのもつかの間、急に寒さが戻ったりと季節の変わり目らしい日が続いています。
さて、前回までのブログでは、尾道市で同時施工した2棟のおうちをご紹介させていただきました。
どちらも、生活しやすい動線と使いやすい収納のある快適なお住まいになりました。
本日は、新たに工事が進んでいる現場をご紹介いたします。
尾道市因島の寄宿舎の現場になります。
▼外観

造船関係のお仕事をされている会社様の寄宿舎を施工しています。
上棟は、雪の舞う中での進行となりましたが、社長様がとても気さくな方で、当日の駐車場の確保にもご尽力いただきました。
現場の入り口が狭く、いつものレッカーさんにお願いが出来なかったのですが、コンパクトなレッカーさんにお手伝いいただき順調に進みました。
▼内観



家の骨組みが完成しました。
同じサイズの個室が並ぶので、一般の住宅の骨組みと比べると規則的に見えますかね。
▼屋根工事

屋根工事の様子です。
立地的に海が近いため、塩害対策としてサビに強く、長期間メンテナンスが少なくて済む、耐食性のある屋根材を使用しています。
▼金物

柱や梁、筋交いなどに金物を取り付けています。
設置場所や状態に不備があると建物の強度に影響しますので、ひとつひとつ確認しながら慎重に作業を進めます。
▼検査

構造躯体の検査をしています。
設計どおりに作られているか、金物にゆるみがないかなど、専門の検査員さんにチェックいただきました。
以上、ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
尾道市因島の寄宿舎の現場をご覧いただきました。
次回は別の工事現場の様子をご報告予定です。
尾道市の家づくりは小山建設までお気軽にお問い合わせください。
春らしい陽気になってきたと喜んだのもつかの間、急に寒さが戻ったりと季節の変わり目らしい日が続いています。
さて、前回までのブログでは、尾道市で同時施工した2棟のおうちをご紹介させていただきました。
どちらも、生活しやすい動線と使いやすい収納のある快適なお住まいになりました。
本日は、新たに工事が進んでいる現場をご紹介いたします。
尾道市因島の寄宿舎の現場になります。
▼外観

造船関係のお仕事をされている会社様の寄宿舎を施工しています。
上棟は、雪の舞う中での進行となりましたが、社長様がとても気さくな方で、当日の駐車場の確保にもご尽力いただきました。
現場の入り口が狭く、いつものレッカーさんにお願いが出来なかったのですが、コンパクトなレッカーさんにお手伝いいただき順調に進みました。
▼内観



家の骨組みが完成しました。
同じサイズの個室が並ぶので、一般の住宅の骨組みと比べると規則的に見えますかね。
▼屋根工事


屋根工事の様子です。
立地的に海が近いため、塩害対策としてサビに強く、長期間メンテナンスが少なくて済む、耐食性のある屋根材を使用しています。
▼金物


柱や梁、筋交いなどに金物を取り付けています。
設置場所や状態に不備があると建物の強度に影響しますので、ひとつひとつ確認しながら慎重に作業を進めます。
▼検査

構造躯体の検査をしています。
設計どおりに作られているか、金物にゆるみがないかなど、専門の検査員さんにチェックいただきました。
以上、ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
尾道市因島の寄宿舎の現場をご覧いただきました。
次回は別の工事現場の様子をご報告予定です。
尾道市の家づくりは小山建設までお気軽にお問い合わせください。
尾道市:同じ敷地内に2棟施工 延床面積24坪2LDKの平屋が完成
投稿日時:2025/02/18(火) 10:00
こんにちは。尾道市の小山建設です。
頬に感じる風はまだまだ冷たいですが、2月も後半に入り、春の足音が少しずつ聞こえ始めています。
前回のブログでは、尾道市の同時施工の2棟の内、母屋(二階建て)をご紹介させていただきました。
忙しい奥様のために考えぬかれた動線、そして収納がたくさん設けられたこだわりのお住まいになりました。
さて、本日はもう1棟の離れ(平屋)の方をご報告させていただきます。
▼外観

外壁材は、ニチハのモエンエクセラード16(コルモストーン調V:フォンドMGリーフ)を採用。
アイボリー系の優しい色合いで、どんな外構にもマッチします。
▼玄関

玄関左手に、土間収納を設けました。
2ヶ所に取り付けた棚は、高さを自由に変更できる可動式。
履き物がすっきり片付きます。
▼ホール、廊下

玄関入って正面の壁には明り取りの窓を取り付けました。
暗くなりがちな玄関を優しく照らしてくれます。
廊下からは、リビングや各寝室まで直接アクセスできます。
段差のないフラットな床が嬉しいですね。
▼豊富な収納

2つの寝室間に大容量のクローゼットを配置しました。
洋服や小物などを収納しやすいようにハンガーパイプや棚を取り付けています。
仕切りをロールスクリーンにすることで、日中は半分だけ開けて風を通す、夜は下までおろしてプライバシーを確保、というように自由な使い方が可能です。
▼LDK


開放感のあるカウンタータイプのキッチンです。
凹凸の少ないIHコンロは、汚れたらさっと拭き取れるので常に清潔な状態を保てます。
木の質感が素敵なカップボードを造作しました。
約7帖のリビングダイニング。
ダウンライトの照明で、天井を高くすっきりと見せてくれます。
▼小上がりの和室
約3畳の和室です。
小上がりになっているので、家事の合間の腰掛けなどに便利です。
下の空間は収納スペースとしてお使いいただけます。
▼トイレ
タンクレスのトイレです。
お手入れがしやすいのがポイントです。
▼洗面室

キッチンから直接つながる洗面所。
途中パントリーがありますので、日用品のストックを保管できます。
洗面台横には、家事スペースとして使えるカウンターを造作しました。
▼洋室
使い勝手の良いシンプルな間取りの寝室です。
建具は引戸を採用し、デッドスペースをなくしています。
以上、離れ(平屋)の報告でした。
ポイントは
・共有のクローゼットを真ん中にしてお互いの寝室を配置
・キッチンからパントリーをぬけると洗面脱衣室へアクセスできる動線
です。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
尾道市で自由設計が叶う平屋を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
頬に感じる風はまだまだ冷たいですが、2月も後半に入り、春の足音が少しずつ聞こえ始めています。
前回のブログでは、尾道市の同時施工の2棟の内、母屋(二階建て)をご紹介させていただきました。
忙しい奥様のために考えぬかれた動線、そして収納がたくさん設けられたこだわりのお住まいになりました。
さて、本日はもう1棟の離れ(平屋)の方をご報告させていただきます。
▼外観


外壁材は、ニチハのモエンエクセラード16(コルモストーン調V:フォンドMGリーフ)を採用。
アイボリー系の優しい色合いで、どんな外構にもマッチします。
▼玄関


玄関左手に、土間収納を設けました。
2ヶ所に取り付けた棚は、高さを自由に変更できる可動式。
履き物がすっきり片付きます。
▼ホール、廊下


玄関入って正面の壁には明り取りの窓を取り付けました。
暗くなりがちな玄関を優しく照らしてくれます。
廊下からは、リビングや各寝室まで直接アクセスできます。
段差のないフラットな床が嬉しいですね。
▼豊富な収納


2つの寝室間に大容量のクローゼットを配置しました。
洋服や小物などを収納しやすいようにハンガーパイプや棚を取り付けています。
仕切りをロールスクリーンにすることで、日中は半分だけ開けて風を通す、夜は下までおろしてプライバシーを確保、というように自由な使い方が可能です。
▼LDK



開放感のあるカウンタータイプのキッチンです。
凹凸の少ないIHコンロは、汚れたらさっと拭き取れるので常に清潔な状態を保てます。
木の質感が素敵なカップボードを造作しました。

約7帖のリビングダイニング。
ダウンライトの照明で、天井を高くすっきりと見せてくれます。
▼小上がりの和室

約3畳の和室です。
小上がりになっているので、家事の合間の腰掛けなどに便利です。
下の空間は収納スペースとしてお使いいただけます。
▼トイレ

タンクレスのトイレです。
お手入れがしやすいのがポイントです。
▼洗面室


キッチンから直接つながる洗面所。
途中パントリーがありますので、日用品のストックを保管できます。
洗面台横には、家事スペースとして使えるカウンターを造作しました。
▼洋室

使い勝手の良いシンプルな間取りの寝室です。
建具は引戸を採用し、デッドスペースをなくしています。
以上、離れ(平屋)の報告でした。
ポイントは
・共有のクローゼットを真ん中にしてお互いの寝室を配置
・キッチンからパントリーをぬけると洗面脱衣室へアクセスできる動線
です。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
尾道市で自由設計が叶う平屋を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
尾道市:同じ敷地内に2棟施工 延床面積38坪4LDK二階建てが完成
投稿日時:2025/01/16(木) 10:00
こんにちは。尾道市の小山建設です。
本年も皆様が快適に過ごせる住まい造りのお手伝いを全力でつとめてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、昨年の6月より進めてまいりました尾道市の現場。
年内のお引き渡しが無事完了いたしました。
弊社にお任せいただき、そして一緒にお家づくりをしていただいたお施主様本当にありがとうございました。
母屋(二階建て)と離れ(平屋)の2棟の内、本日は二階建ての方をご報告させていただきます。
▼外観


奥様のこだわりのサイディングは、ダーク色をメインに部分的に明るい色で張分けしました。
アクセントが素敵です。
外壁材は、ニチハのモエンエクセラード16(モナビストーンV:フローMGネイビーとフローMGグレー)を使用しています。
▼玄関

玄関入って左手に土間収納があります。
ご家族の履き物はもちろん、お子様の外遊び道具などもすっきり収納できます。
玄関からリビングの様子を見ることができます。
▼ホール、1階トイレ

ホールからそのまま左に進むとトイレです。
リビングから離れた配置になっており、気兼ねなく使えるのが嬉しいですね。
▼豊富な収納


各所に設けた収納。
キッチン横の壁に2つ並ぶ扉の中の収納の使い勝手は抜群です。
可動棚は置くものに合わせて高さを変えてお使いいただけます。
2階の大型ウォークインクローゼットはお洋服だけでなく、季節家電の収納も可能です。
▼LDK



落ち着いた色でまとめたキッチンと食器棚。
すぐ近くにパントリーも設けましたので、キッチンペーパーなどをしまっておくことができ、なくなったらすぐ補充できます。
ダイニング側にはちょっとしたカウンターを造作しました。
▼和室

4.5畳ほどの和室です。
リビングから離れているので、客間などに使うことができます。
家事の合間の休憩スペースにもいいですね。
▼洗面室、お風呂

ユニットバスは、クリナップのラクヴィアを採用しました。
淡い木目調の優しい空間は、日々の疲れを癒してくれます。
洗面台横には、タオルなどを置いておける棚を設けました。
▼ランドリースペース

広々としたランドリースペースです。
お天気を気にせず洗濯物を干すことができます。
花粉や黄砂が気になる季節も安心です。
▼洋室
日当たりの良いお部屋です。
居室にもクローゼットを設けています。
以上、母屋(二階建て)の報告でした。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
動線を考えぬいた箇所に、収納がたくさん設けられたこだわりの一棟です。
次回は、離れ(平屋)を報告させていただきますので是非ご覧いただければと思います。
尾道市で動線の良い間取りの家を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
本年も皆様が快適に過ごせる住まい造りのお手伝いを全力でつとめてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、昨年の6月より進めてまいりました尾道市の現場。
年内のお引き渡しが無事完了いたしました。
弊社にお任せいただき、そして一緒にお家づくりをしていただいたお施主様本当にありがとうございました。
母屋(二階建て)と離れ(平屋)の2棟の内、本日は二階建ての方をご報告させていただきます。
▼外観



奥様のこだわりのサイディングは、ダーク色をメインに部分的に明るい色で張分けしました。
アクセントが素敵です。
外壁材は、ニチハのモエンエクセラード16(モナビストーンV:フローMGネイビーとフローMGグレー)を使用しています。
▼玄関


玄関入って左手に土間収納があります。
ご家族の履き物はもちろん、お子様の外遊び道具などもすっきり収納できます。
玄関からリビングの様子を見ることができます。
▼ホール、1階トイレ


ホールからそのまま左に進むとトイレです。
リビングから離れた配置になっており、気兼ねなく使えるのが嬉しいですね。
▼豊富な収納




各所に設けた収納。
キッチン横の壁に2つ並ぶ扉の中の収納の使い勝手は抜群です。
可動棚は置くものに合わせて高さを変えてお使いいただけます。
2階の大型ウォークインクローゼットはお洋服だけでなく、季節家電の収納も可能です。
▼LDK






落ち着いた色でまとめたキッチンと食器棚。
すぐ近くにパントリーも設けましたので、キッチンペーパーなどをしまっておくことができ、なくなったらすぐ補充できます。
ダイニング側にはちょっとしたカウンターを造作しました。
▼和室


4.5畳ほどの和室です。
リビングから離れているので、客間などに使うことができます。
家事の合間の休憩スペースにもいいですね。
▼洗面室、お風呂


ユニットバスは、クリナップのラクヴィアを採用しました。
淡い木目調の優しい空間は、日々の疲れを癒してくれます。
洗面台横には、タオルなどを置いておける棚を設けました。
▼ランドリースペース


広々としたランドリースペースです。
お天気を気にせず洗濯物を干すことができます。
花粉や黄砂が気になる季節も安心です。
▼洋室

日当たりの良いお部屋です。
居室にもクローゼットを設けています。
以上、母屋(二階建て)の報告でした。
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
動線を考えぬいた箇所に、収納がたくさん設けられたこだわりの一棟です。
次回は、離れ(平屋)を報告させていただきますので是非ご覧いただければと思います。
尾道市で動線の良い間取りの家を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
尾道市:同じ敷地内の二階建てと平屋の2棟が間もなく完成 SW工法の家
投稿日時:2024/11/25(月) 10:00
こんにちは。尾道市の小山建設です。
11月も終わりに近づき、朝晩は10℃に届かない日も・・・
皆様、暖かくしてお過ごしください。
さて、尾道市の2棟同時施工の現場ですが、年内のお引き渡しを目指し着々と進んでいます。
母屋(二階建て)、離れ(平屋)ともに外壁工事も終わり、お風呂やトイレなども取り付けが完了しました。
▼サイディング

二階建てのサイディングは、奥様のこだわりでブラックとホワイトで張分けしました。
一色使いでも素敵な仕上がりになりますが、あえて2色を使い分けることで、対比の美しい外観になりました。

離れの平屋は落ち着いたブラウン系のサイディングを採用。
2棟それぞれ、違ったテイストに仕上がりました。
▼給排水工事

お風呂です。
ユニットバスは、クリナップのラクヴィア。
淡い木目調の壁パネルで清潔感のある浴室になりました。
浴槽は、半身浴のできるラグーンタイプです。

洗面台とトイレです。
トイレには、時計や小物などを置くのに便利なニッチを設けました。
▼浄化槽の設置

浄化槽(10人槽)の設置工事です。
メーカーはハウステックです。
今回は大きな浄化槽のため、いつも以上の装備で工事にのぞみました。
弊社で一番大きな重機を回送し、無事に埋めることが出来ました。
埋設場所の周辺が広くて助かりました。
また、お施主様のご好意で、残土の仮置き場もお借り出来たおかげで、順調に進めることができました。
以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市の工務店が建てる、高性能住宅についてご興味をお持ちいただけましたら是非お問い合わせください。
11月も終わりに近づき、朝晩は10℃に届かない日も・・・
皆様、暖かくしてお過ごしください。
さて、尾道市の2棟同時施工の現場ですが、年内のお引き渡しを目指し着々と進んでいます。
母屋(二階建て)、離れ(平屋)ともに外壁工事も終わり、お風呂やトイレなども取り付けが完了しました。
▼サイディング


二階建てのサイディングは、奥様のこだわりでブラックとホワイトで張分けしました。
一色使いでも素敵な仕上がりになりますが、あえて2色を使い分けることで、対比の美しい外観になりました。


離れの平屋は落ち着いたブラウン系のサイディングを採用。
2棟それぞれ、違ったテイストに仕上がりました。
▼給排水工事



お風呂です。
ユニットバスは、クリナップのラクヴィア。
淡い木目調の壁パネルで清潔感のある浴室になりました。
浴槽は、半身浴のできるラグーンタイプです。


洗面台とトイレです。
トイレには、時計や小物などを置くのに便利なニッチを設けました。
▼浄化槽の設置


浄化槽(10人槽)の設置工事です。
メーカーはハウステックです。
今回は大きな浄化槽のため、いつも以上の装備で工事にのぞみました。
弊社で一番大きな重機を回送し、無事に埋めることが出来ました。
埋設場所の周辺が広くて助かりました。
また、お施主様のご好意で、残土の仮置き場もお借り出来たおかげで、順調に進めることができました。
以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市の工務店が建てる、高性能住宅についてご興味をお持ちいただけましたら是非お問い合わせください。
尾道市:同じ敷地内に二階建てと平屋の2棟を同時施工 SW工法の家
投稿日時:2024/08/26(月) 10:00
こんにちは。
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ油断できない暑さですね。
体調に気をつけてお過ごしください。
さて、今回は尾道市で進行中の新築の現場です。
母屋の二階建てと離れの平屋の2棟を同時に建築しており、6月下旬の上棟の日にはクレーン2台を配置し、たくさんの大工さんにご協力いただきました。
お天気の心配もありましたが、無事に上棟し、着々と進んでいます。
当日はお施主さまには本当に良くしていただき感謝しています。
お父様の生前からご相談いただいており、息子さんが施主になられた後も引き続きお世話になることになりました。
年内の完成を目標に進めてまいります。
▼地盤改良
まずは、地盤改良です。
建物の安全性や耐久性を確保するために、地盤の強度を高めます。
柱状の杭を基礎下の地中に打設していきます。
▼基礎配筋工事
続いて、基礎配筋工事です。
地震などで外力が加わっても、基礎部分がしっかりしていれば、建物全体が崩れてしまうリスクが大幅に減少します。
▼防蟻処理
薬剤を散布し防蟻(ぼうぎ)処理を行いました。
日本のように湿度が高い地域では、シロアリのような害虫の活動が活発なため欠かせない作業の一つです。
シロアリ防除施工は10年間の保証書が発行されます。
▼基礎断熱工事
地面と面している基礎部分は熱損失が大きい場所です。
断熱材を施すことで、建物全体の断熱性能を向上させることができます。
断熱性能が上がると室内の温度が安定したり、冷暖房効率の向上で光熱費の節約が期待できます。
▼屋根工事

少し工程がジャンプしましたが屋根工事の様子です。
写真左が母屋(二階建て)、右が離れ(平屋)。
クレーン2台で効率良く作業を進めています。
▼検査

躯体検査の様子です。
建物の耐久性や耐震性を左右する構造部分が適切に施工されていることを第三者の目で検査します。
弊社で施工したお家に、長く安心してお住まいいただくことができます。
▼7月の様子

ここまでくると建物全体の様子がわかりますね。
写真左が母屋(二階建て)、右が離れ(平屋)です。
この後サイディング張りに進んでいきます。
以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市で、工務店が建てるSW工法の高性能住宅をお考えの方は是非ご相談ください。
お問合せはこちら
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ油断できない暑さですね。
体調に気をつけてお過ごしください。
さて、今回は尾道市で進行中の新築の現場です。
母屋の二階建てと離れの平屋の2棟を同時に建築しており、6月下旬の上棟の日にはクレーン2台を配置し、たくさんの大工さんにご協力いただきました。
お天気の心配もありましたが、無事に上棟し、着々と進んでいます。
当日はお施主さまには本当に良くしていただき感謝しています。
お父様の生前からご相談いただいており、息子さんが施主になられた後も引き続きお世話になることになりました。
年内の完成を目標に進めてまいります。
▼地盤改良

まずは、地盤改良です。
建物の安全性や耐久性を確保するために、地盤の強度を高めます。
柱状の杭を基礎下の地中に打設していきます。
▼基礎配筋工事

続いて、基礎配筋工事です。
地震などで外力が加わっても、基礎部分がしっかりしていれば、建物全体が崩れてしまうリスクが大幅に減少します。
▼防蟻処理

薬剤を散布し防蟻(ぼうぎ)処理を行いました。
日本のように湿度が高い地域では、シロアリのような害虫の活動が活発なため欠かせない作業の一つです。
シロアリ防除施工は10年間の保証書が発行されます。
▼基礎断熱工事

地面と面している基礎部分は熱損失が大きい場所です。
断熱材を施すことで、建物全体の断熱性能を向上させることができます。
断熱性能が上がると室内の温度が安定したり、冷暖房効率の向上で光熱費の節約が期待できます。
▼屋根工事



少し工程がジャンプしましたが屋根工事の様子です。
写真左が母屋(二階建て)、右が離れ(平屋)。
クレーン2台で効率良く作業を進めています。
▼検査


躯体検査の様子です。
建物の耐久性や耐震性を左右する構造部分が適切に施工されていることを第三者の目で検査します。
弊社で施工したお家に、長く安心してお住まいいただくことができます。
▼7月の様子


ここまでくると建物全体の様子がわかりますね。
写真左が母屋(二階建て)、右が離れ(平屋)です。
この後サイディング張りに進んでいきます。
以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
尾道市で、工務店が建てるSW工法の高性能住宅をお考えの方は是非ご相談ください。
お問合せはこちら